年末年始、いろいろ食べ過ぎて胃が重く…ついでに体重も少し増えたので、気合を入れなおすきっかけとして読んだのがこのメンタリストDaiGoさんの「ウィルパワーダイエット」という本です。
ダイエット、何度もチャレンジしてるけど結局途中でやめちゃう…という人は私を含めて多いはず^^;
途中であきらめてしまう原因は、「ウィルパワー(意志力)」が鍛えられていないからなんです。
この本は、一般的なダイエット本とは切り口が違います。結構斬新だと思います。
今回はDaiGoさんの「ウィルパワーダイエット ~ダイエットという自分との心理戦に勝つ方法~」の内容まとめや個人的な感想を書いていきますので、
・ダイエット方法についてやたら詳しいけど、実際のところダイエット成功していない
・ダイエットを始めるけど結局三日坊主で終了
・いったん目標値まで体重を落とせるけど、気が緩んでまたリバウンドしてしまう
というあなたは要チェックです!
Contents
ウィルパワーダイエットの本を読んでみた!感想と内容の概要
食事制限や運動より大切!?ダイエットを無理なく続けるために「ウィルパワー(意志力)」が必要
この本は、運動のことや食事のことも軽く触れられてはいますが、メインは「ダイエットを続けたり、理想の体型を維持できたりする意志力をどうやって鍛えるか」です。
DaiGoさんらしい、心理テクニックの切り口ですね。
でもこれって、めっちゃ大切だと思いませんか?
ちなみに、この本のタイトルにもなっている「ウィルパワー」というのは、いわゆる「意志力」のこと。ダイエットで重要なのは、自分の怠け心や欲望を退けて、どれだけ理想の自分であり続けられる心理状態、選択をできるかどうかです。
ですが、我慢をしたり、無理して運動したりしたところでまた三日坊主orリバウンドしてしまうんですよね。
なので、三日坊主やリバウンドしないためにもDaiGoさんがおすすめしているのが「ウィルパワーを活用したダイエット」なんです。
何かをやり遂げるために必要な3つのウィルパワーとその効果

「やる力」
「やらない力」
「望む力」
ズバリ、この3つです。
これら3つを鍛えることで、挫折しがちだったダイエットが継続できるようになるほか、
- 寛容になる
- 夢を実現する
- 時間を有効活用できる
- 人間関係がシンプルになる
- ストレスが力にかわる
- 自己肯定感がアップする
P186~P189
ですが、「鍛える」というのは少し時間がかかりますよね。
なのでまずは、すぐに実行できる今あるウィルパワーを節約する方法をお伝えしますね。
今あるウィルパワーを節約する方法
一言でいうと、迷わずに済むような環境や仕組みを作っておくのが大切です。
つまり…
食べ物を遠ざける。見ないようにする。食べるための手間を増やして面倒くさくするといったことですね。
目の前にあるお菓子は無意識に手が伸びてしまいますが、戸棚の奥の方にしまっておくだけで、出してくるのが面倒くさくなって食べる確率が下がります。
また、本書に書かれてあるテクニックとして、「量に関係なく人は目の前にある分だけ食べてしまう⇒ダイエット中の食器は小さいものにしておく」というのも今すぐ使えるテクニックですね。
これを書いていてひらめいたんですが、自分用のワンプレート皿を準備して、ご飯もおかずもそこに盛り付けるだけでも大皿で出すよりご飯の量は自然に少なくなるなぁと感じたので、早速実践してみることにします。
あと、「食べたい」「運動したくない」という欲求を認めるというのもウィルパワーの節約になります。
否定するとよりその欲望は強くなり、打ち消そうとして知らない間に自分との戦いが始まってしまうんだそう。ウィルパワーをバックグラウンドで消耗している状態になるというわけですね。
食べたいときは、自分を客観視することで欲望や感情をコントロールしやすくなりますよ。
ウィルパワーを鍛えてより強くする方法
ウィルパワーを日々節約することも大切ですが、同時に鍛えてあげることも重要です。
本書ではいくつかテクニックが書かれていますが、その中の2つをご紹介します。
それは、軽い運動と瞑想です。
運動というのは早歩きの散歩やスクワットなどのこと。
早歩きやスクワットは比較的強度が少なく実践しやすい運動ですね。
これらを習慣化するだけでも、ウィルパワーを高めることができるそうです。
一方、瞑想の中で特におすすめなのが「マインドフルネス瞑想」です。
基本的なマインドフルネス瞑想の方法はとても簡単です。
椅子に座って目を閉じるか半目にし、自分の呼吸に集中するだけ。
呼吸はできるだけゆっくり、可能であれば1分間に4~6回程度にします。
気が散ったら、「今気が散った」と認識したうえで、また呼吸に集中すればOKです。
やらないと損!マインドフルネス瞑想の効果がすごすぎる件
- 1日30分×4か月で体脂肪のみ減少
- 若返りホルモンが40~90%アップ
- 老化しづらくなる
- 白髪が減る
- 心臓病のリスク半減
- 不安を感じにくくなる
- 8週間続けるとメンタルが安定し、性格が良くなる
- 決断力アップ
- 共感力アップ
- ポジティブ力アップ
- 集中力50%アップ
- 試験の成績11%アップ
- 1日20分×2週間でワーキングメモリアップ
P127、P190~P193
ダイエットという狭いくくりにとらわれず、マインドフルネス瞑想を行うだけでこんなに様々な良い効果が!
最初から30分は結構キツイので、まずは3分タイマーをかけて始めてみてください。
で、慣れたら徐々に時間を増やします。私もまだ10分程度しか集中が持たないので、少しずつ増やしていこうと思います。
ちなみに、本書ではマインドフルネス瞑想のほかにもいくつか紹介されているので、やりやすいものから取り組めますよ。
ウィルパワーが鍛えられたら…HIITやバーピーなどの運動がめちゃおすすめ!
軽い運動や瞑想でウィルパワーが強くなってきたらぜひ試してほしいのが「HIIT(高強度インターバルトレーニング)」と「バーピー」です。
この2つは高強度の運動。ですが、4分というかなり短時間でダイエット効果の高い運動を効率的に行えるのが嬉しいポイントなんです。
では、実際にHIITってどんなものかというと…こんな感じ。
ハイ、絶対しんどいやつです。笑
HIITは特に方法は決まっていません。「高強度のしんどい運動20秒と、休憩orゆるい運動10秒」を組み合わせればOK。
YouTubeで検索すると色んな手法があるので取り組みやすそうなものからやってみてください。
ちなみにバーピーはやり方が決まっていて、こんな感じです。
ハイ、これもかなりしんどいの確定のやつです。
私も実際やってみましたが、もうかなりヒイヒイ言います。
ですが終わった後、なかなか爽快感がありますね。「やりきったーーーー」みたいな。笑
4分1セット、週2~3回だけでいいので、まずはやってみてくださいね!
もし誘惑に負けて食べてしまったら…許してまた始めたらいい!

気が緩んでしまって食べてしまった。どうしても抑えられなくてケーキを食べてしまった。
あああ、せっかく今まで頑張ったのに…終わった。。。
もうどうにでもなれ!!!
が、一番ダメなんです。
「ま、そんなときもあるよね」と自分を許してしまいましょう。
で、またサクッとダイエットを始めたらいいんです。
もうダメだと自分を責めて、「ダイエットやーめた」とドカ食いしてしまうと結局元の木阿弥。
立て直しましょう。少しぐらいケーキやお菓子を食べたところで、すぐに立て直せば問題ありませんよ^^
ウィルパワーダイエットの本を読んでみた!感想と内容まとめ
他のダイエット本はトレーニングの方法や食事の仕方などが書かれているものが多い中、「ダイエットを続けるための心理テクニック」が軸にされたこの「ウィルパワーダイエット」。
とても読みやすいですし、今すぐ実践できる具体的で細かい、今すぐ使えるテクニックが今回ご紹介した以外もたくさん盛り込まれていました。
知識はあるけど続かない…すぐにリバウンドしてしまう…という人は特に一度手に取ってほしい一冊です。
ウィルパワーを鍛えて、理想のスタイルだけでなく充実した毎日を送るためにまずはマインドフルネス瞑想から一緒に始めてみませんか?^^
コメントを残す