「あ!このシャツ、脇のところ黄ばんでる…!!洗濯したのにニオイもまだ残ってるし、どうすればいいの…( ;∀;)」
そんなときにぜひ試していただきたい方法をお伝えします。
Contents
軽い黄ばみにはこの2つのパターンでチャレンジ!自宅でできる試してほしいワザ

酵素系の漂白剤につけおきする
漂白剤1:40~50℃の熱めのお湯6を目安にバケツなどの容器に入れ、よくかき混ぜます。
汚れに応じて20分~1時間つけおきすればOK。
あとは黄ばみの落ち具合を確認し、洗濯機で通常通り洗います。
台所洗剤でもみ洗いする
台所用洗剤は油を分解する力に優れているので、軽い黄ばみであれば取れることもあります。
気になる黄ばみに直接台所用洗剤を適量つけ、優しくもみ洗いしてください。
黄ばみが落ちていたら、あとはきれいにすすいで自然乾燥すればOKです。
上記の方法やふつうの洗濯では取れない脇の黄ばみやニオイを落とす方法

上記の方法を試してみても、クリーニングに出しても、黄ばみやニオイがあまり変わらず落としきれず「どうしよう」と悩んだ場合、試してほしいのが「漂白スプレー」。
パッと見、作るのが大変そうに見えるかもしれませんが、ドラッグストアで売っているものを組み合わせるだけなので、ぜひお試しあれ。
脇の黄ばみやニオイを落とす方法「漂白スプレー」を作るときに用意するもの
- 消毒用オキシドール
- アンモニア水
- 半透明のスプレーボトル(※透明のボトルだと、破裂する場合があります)
脇の黄ばみやニオイを落とす方法「漂白スプレー」の作り方
- オキシドール1:水3をスプレーボトルに入れる
- 1にアンモニア水を5,6滴入れて、混合したら軽く振って完成
脇の黄ばみやニオイを落とす方法「漂白スプレー」の使い方
- 洗濯、脱水後の衣類が濡れている状態で黄ばみやにおいが気になる部分にスプレー
- そのまま放置して自然乾燥
- もう一度軽く洗って自然乾燥して完成
脇の黄ばみやニオイを落とす方法「漂白スプレー」を使うときに気を付けること
- 作った分は必ず使い切ること
- 使用する際は、まず目立たない部分で漂白テストをすること
そもそも脇の黄ばみやニオイの原因は、汗腺と制汗剤
脇のニオイの原因となっている汗腺「アポクリン線」が脇の黄ばみの原因 にもなっています。
また、本来ならばにおわないもう一つの汗腺「エクリン線」も、ミネラルや鉄分を含むと汗の色が濃くなって黄ばみにつながります。
さらに、良かれと思って使用している制汗剤も実は黄ばみの原因 になるといわれているんです。
制汗剤に含まれている化学成分と細菌が反応した上に皮脂が混ざりあった結果、衣類の変色を招いてしまうこともあるんだとか。
脇パッドを制汗剤と一緒に使うのも日常から取り組みやすい脇の黄ばみ防止方法なので、服を極力汚したくない場合は試してみてくださいね^^
コメントを残す