きっと、この記事を読んでくださっているあなたは、デオドラントスプレーやクリームで脇や体臭のケアをされてると思います。
ですが、そもそも体臭を軽減させる生活習慣があるとしたら、その習慣を取り入れて体臭の悩みの根本からサヨナラしたいと思いませんか?
脇のニオイももちろんですが、体臭の強さって実は食事によって軽減することができるんです。
というわけで今回は、体臭予防のための食品をお伝えしていくので、体臭を習慣から軽減させたいあなたはチェックしてみてください^^
Contents
体臭予防のためには酸性の食品は控えめに!アルカリ性、抗酸化、腸内環境を整える食べ物を意識して摂ろう
肉や魚類、ファーストフードなどの動物性食品を過剰に摂取しすぎると、血液が酸性に傾いてしまい、ニオイの原因であるアポクリン線が刺激されやすくなります。
体臭が気になる場合は特に意識して、アルカリ性の食べ物を摂るようにすることで、体内を弱アルカリ性~中性に保つのが理想なんです。
酸性の食品はどんなものがある?

- 肉
- 魚
- 卵、牛乳
- 白いお砂糖
- 穀類
- お菓子
いわゆる高たんぱくで高脂肪な食べ物は酸性のものが多いです。
つまり、動物性たんぱく質や脂質が多い洋食は体臭を悪化させる傾向にあるということですね。
また、辛い食べ物も汗が出やすくなるため、汗と雑菌が混ざってニオイの原因になることも。要注意です。
アルカリ性の食品はどんなものがある?

- 緑黄色野菜(特に生野菜が◎)
- 果物
- 海藻
- 梅干し
- きのこ類
- ナッツ類
- お酢
- 大豆
- 梅干し
体内で乳酸などが作られるのを抑えてくれるので、ニオイを軽減できます。
特に生野菜はアルカリ性が強いです。ベビーリーフやルッコラ、ブロッコリースプラウト、クレソン、パセリなど、緑の濃いは野菜をサラダに入れてしっかり食べるようにするとベター。
体臭が気になるなら、抗酸化作用のある食品や腸内環境を整える食品もおすすめ!
アルカリ性の食品だけでなく、酸化を防ぐための食品や腸内環境を整えることも体臭予防につながります。
抗酸化作用のある食品はどんなものがある?

- 緑黄色野菜
- 果物
- 緑茶
- ナッツ類
- ワイン
ビタミンCやビタミンE、カテキン、ポリフェノールといった成分がたくさん含まれていると、たんぱく質や脂質が酸化されるのを防いでニオイを抑制してくれます。
他にも、生姜も良質な汗をかきやすくなり、解毒、消臭効果があり、おすすめの食品です。
腸内環境を整える食品はどんなものがある?

- ヨーグルト
- チーズ
- ごぼう
- 豆類
- キノコ類
乳酸菌のエサになるオリゴ糖や食物繊維を多く摂ることで、便秘による悪臭が汗と一緒に外へ出るのを防いでくれます。
体臭予防のための食事まとめ

ご紹介した食品の中で、「項目がかぶっているものも多いな」と感じた方もいるかもしれません。
野菜や豆類って体にいいというのは知っていましたが、実は体臭にも効果が期待できるんです。
体臭を極力予防するためにも、意識してアルカリ性の食品や抗酸化作用のある食品、腸内環境を整える食品を使った食事を摂るようにしましょう。
ただし、「酸性の食品は良くないらしいから食べないようにしよう」というのは間違いです。
お肉やお魚、卵や牛乳、穀物類などにも必要で大切な栄養素がたくさん含まれていますからね。(お菓子は別に食べなくても問題ないですが)
あくまで「偏りすぎないよう気を付ける」、つまり、「バランスのいい食事を心がける」というのが結論です。
こういう食事や食材のものを調べるときに必ず感じるのは「やっぱり和食って健康に最強なのかもなぁ」ということ。
和食をメインとした食事を日ごろから意識するとより体臭も薄れていくと思います。
すぐに結果は出ないので、少しずつ積み重ねですね。
ニオイを直接軽減するノアンデのようなニオイケアアイテムを使いつつ、徐々に体質改善へ向けて頑張りましょう。
【関連記事】【ワキのニオイ対策】わきが原因菌100%殺菌するなら「ノアンデ」!効果口コミレビュー
コメントを残す